池上内科循環器内科クリニック
引用元:池上内科循環器内科クリニック公式HP(https://www.ikegami-clinic.jp/)
ひとりひとりに適した運動処方を
池上内科循環器内科クリニックは、心臓・循環器・高血圧・生活習慣病・睡眠時無呼吸・内科全般のさまざまな病気を診療しているクリニックです。
生活習慣病・メタボリック症候群に対しては、生活習慣とライフスタイルを変えることをはじめとし、食事の内容や取り方、運動の種類・量、酒や煙草、睡眠の量・質、ストレス管理に至るまで考えてくれます。
運動療法については、ひとりひとりに適した運動やスポーツの内容(運動の種類・種目、運動の強さ、運動の時間・時間帯、運動の頻度など)について指導してくれます。
院長の池上医師は日本医師会の認定健康スポーツ医の資格を有しているので、信頼して減量に挑戦できると思います。
池上内科循環器内科クリニックのドクター情報・経歴
院長 | 池上 晴彦 |
---|---|
経歴 | 平成02年筑波大学医学群卒業後、東京女子医科大学循環器内科、都立府中病院循環器科を経て平成10年東京女子医科大学助手(現在助教)に。平成12年都立荏原病院(現荏原病院)内科、平成13年国立病院横浜医療センター循環器科、平成16年太田総合病院(川崎市)内科副部長、平成19年に同内科の循環器科部長。平成20年に池上内科循環器内科クリニックを開業する。 |
池上内科循環器内科クリニック体験者の声
- 池上先生はいつも親切丁寧に診察して下さいます。待ち時間に関してはその時によってまちまちです。
- 院長先生始め、受付のスタッフの方々皆さん親切で丁寧な対応をしてくれます。院長先生は男性です。診察結果もわかりやすく教えてくれるので安心できます。 院内も明るく、清潔感があります。待合室にはテレビが備え付けられており、数種類の雑誌もありますので、待ち時間が長くなった場合でも退屈せず待つことができます。 診察時間は朝9時からですが、9時前に病院前で並んでいる方もいるほど地域の方々から信頼を寄せられている病院の1つだと言えます。
- 先生の判断力の素早さが魅力です。アドバイスも的確です。生活指導もしてくださり、本当にお世話になっております。アレルギーや健康診断、内科以外の相談ものってくれるので気持ちの面でも心強いです。
- 我が家の主治医である。特に、循環器系ではお世話になっている。近隣では評判が高いのかいつも混雑している。1時間待ちは当たり前といった感じ。先生は信頼できる。
実際の診療内容についての記載がないため、詳細はわかりませんでした。院長先生をはじめとしたスタッフの対応が良いのは嬉しいですね。内科以外の相談にのってくれるというのも、地域のかかりつけ医と信頼できるポイントになります。
主な肥満治療メニューと価格
池上内科循環器内科クリニックの肥満治療のメニューと価格をご紹介します。
治療メニュー
- 運動療法
価格
- 記載なし
クリニック情報
クリニック名 | 池上内科循環器内科クリニック |
---|---|
住所 | 東京都世田谷区桜新町1-11-5 |
問合せ番号 | 03-5426-6550 |
診療時間 |
月、火、水、金/9:00〜12:30 15:30〜19:00 土/9:00~12:00 14:00~17:00 |
休診日 | 木、日、祝日 |
交通アクセス |
田園都市線(半蔵門線直通)桜新町駅徒歩1分 都立大学駅、目黒駅および成城学園前駅より直通バス(東急バス 都立1系統) |
「楽痩せ」できる肥満外来クリニックとは?
このページで紹介したクリニック以外にも肥満外来のクリニックはたくさんあり、費用や治療法もさまざまです。 自分にとってベストな治療法を選ぶには、費用や治療内容が自分に合っているのか? 駅から近いのか? といった視点で他の肥満外来のクリニックと比較することが重要です。
下記のページでは、リバウンドを繰り返してきた管理人が「肥満外来に通いたくなる私の最低条件」を軸に、肥満外来で「楽痩せ」できる5つのポイントを満たすクリニックBEST6を発表していますので、ぜひ参考にしてみてください。
肥満外来を東京で受けるなら

肥満外来に通うおうかと迷っている方には様々理由があります。あなたに合った治療法はもしかしたら薬物療法ではなく運動療法かもしれません。食事療法ではなく薬物療法かもしれません。
東京には様々なクリニックがあり、そのクリニックによって得意としていることが異なります。
クリニック数が多い東京ならではの悩みですが、選択肢が多すぎてわからないですよね。
いずれにせよ、しっかり続けられる事。太らない習慣に変えること。この2点が大切です。当サイトで本当に悩みがある人に向けておすすめのクリニックを複数紹介していますので肥満外来クリニック選びの参考にしてください。

