ちえ内科クリニック
引用元:ちえ内科クリニック公式HP(http://www.chienaika.jp/)
生活の質(Quality of Life)を損なわない治療を目指す
ちえ内科クリニックは、内科・内分泌内科・漢方内科・甲状腺外来・禁煙外来の診療科目を持つクリニックです。
院長の北川医師は、内科一般的な症状の治療をはじめ、糖尿病や女性に多い甲状腺疾患(バセドー氏病、橋本病)などの疾患を専門としています。また医学博士・日本内科学会認定 内科認定医の資格を有しています。
内科一般では風邪やインフルエンザ、発熱、頭痛、腹痛、便秘、下痢、不眠、めまい等、幅広い診療を行っています。
メタボリックシンドロームにおいては肥満、糖尿病、高血糖、脂質代謝異常(高脂血症)、高尿酸血症(痛風)、脳梗塞、脳出血、動脈硬化、心筋梗塞の原因として注目されていることから、これらの合併症を防ぐためにメタボリックシンドロームの改善を行います。
やせ型でメタボリックシンドロームとは無縁と思われている方でも、中にはかくれ肥満(内臓脂肪蓄積型肥満)がある場合もあります。ちえ内科クリニックでは、頸動脈エコー、腹部エコーを用いて診断し、治療を行っていきます。
アレルギー性疾患においては、花粉症やじんましん、鼻炎、花粉症は早目の内服治療によって快適に過ごせます。少量の採血でアレルゲン検査を行うことが出来ます。
咳外来では気管支喘息、咳喘息、百日咳の治療、マイコプラズマ肺炎、結核、慢性閉塞性肺疾患、心不全、逆流性食道炎などが原因で生じる咳の診療を行っています。
糖尿病では運動療法、食事療法、内服薬、インスリン注射にて糖尿病による合併症を防ぎ、より健康に過ごすためのアドバイスをしています。
また各種健康診断、世田谷区民健診の各種健康診断も実施しています。 またインフルエンザワクチン、高齢者肺炎球菌予防接種、子宮頚癌予防接種、風疹、麻疹等の予防接種も扱っています。
治療においては適切で丁寧な診療の提供はもちろん、患者さんの日常生活を制限せず、患者さんの生活の質(Quality of Life)を損なわない治療を目指しています。
ちえ内科クリニックのドクター情報・経歴
院長 | 北川 千恵 |
---|---|
経歴 | 1993年東邦大学医学部卒業後、同大学医学付属大森病院(現 東邦大学医療センター大森病院)第一内科に入局し、内分泌代謝グループ所属。1998年東邦大学大学院医学研究科博士課程修了後、東京都内、神奈川県内病院、クリニックで内科診療に従事 |
ちえ内科クリニック体験者の声
- 口コミはありませんでした。
主な肥満治療メニューと価格
ちえ内科クリニックの肥満治療のメニューと価格をご紹介します。
治療メニュー
- 食事療法・運動療法
価格
- 記載なし
クリニック情報
クリニック名 | ちえ内科クリニック |
---|---|
住所 | 東京都世田谷区三軒茶屋1-32-14 園田ビル2F |
問合せ番号 | 03-6805-2081 |
診療時間 |
月、火、木、金 10:00~13:00/15:00~18:00 土、10:00~13:00 |
休診日 | 水曜、土曜午後、日曜、祝日 |
交通アクセス | 東急田園都市線「三軒茶屋駅」南口B階段より徒歩2分 |
「楽痩せ」できる肥満外来クリニックとは?
このページで紹介したクリニック以外にも肥満外来のクリニックはたくさんあり、費用や治療法もさまざまです。 自分にとってベストな治療法を選ぶには、費用や治療内容が自分に合っているのか? 駅から近いのか? といった視点で他の肥満外来のクリニックと比較することが重要です。
下記のページでは、リバウンドを繰り返してきた管理人が「肥満外来に通いたくなる私の最低条件」を軸に、肥満外来で「楽痩せ」できる5つのポイントを満たすクリニックBEST6を発表していますので、ぜひ参考にしてみてください。
肥満外来を東京で受けるなら

肥満外来に通うおうかと迷っている方には様々理由があります。あなたに合った治療法はもしかしたら薬物療法ではなく運動療法かもしれません。食事療法ではなく薬物療法かもしれません。
東京には様々なクリニックがあり、そのクリニックによって得意としていることが異なります。
クリニック数が多い東京ならではの悩みですが、選択肢が多すぎてわからないですよね。
いずれにせよ、しっかり続けられる事。太らない習慣に変えること。この2点が大切です。当サイトで本当に悩みがある人に向けておすすめのクリニックを複数紹介していますので肥満外来クリニック選びの参考にしてください。

